problem オンライン診療の課題
現在オンライン診療は、
スマートフォンに慣れた若者のためのものとなっています。
高齢の方がひとりでオンライン診療は難しい…。本当に必要としている、ADLの低下した高齢の方には操作のハードルが非常に高いことが問題です。
効率の良い高齢化社会に向け
オンライン診療のあり方は、
根本から変える必要があります
あかつきオンライン診療所は
受診が大変なあなたに
寄り添うクリニックです!
当診療所は、診療のサポートが付いたオンライン診療を提供する、
高齢者医療のこれからを考えたクリニックです。
受診が難しい高齢者や医療過疎地、災害医療にまで応用可能な、医療の傘を広げます!


features あかつきオンライン診療所の特徴
-
- ログインなど複雑な操作は不要!
-
- タブレット端末のお貸し出し!
-
- 往診医との密な連携!
当クリニックは医療機関と連携し、採血データなどの情報共有を行います。
在宅医療が必要となった方は、提携医療機関に引き継ぎ、スムーズに訪問診療を導入します。
[ 実際の利用画面 ]
-
時間になったら、タブレット端末に送られてくる
URLをタップするだけ!
カメラ画面が起動し、オンライン診療が開始します。
アプリのログインは不要です。 -


まずはお気軽にお問い合わせください!
サービス導入についての
ご相談・お問い合わせはこちら
今すぐお問い合わせ
fee ご利用料金
あかつきオンライン診療所は医療費のほか、以下の料金でご利用いただけます。
-
初期費用
患者様、ご施設に初期費用はかかりません!
-
通信費
※コンビニ振込、銀行振込の手数料が発生します。
※処方薬を郵送希望の場合、別途郵送料が生じます。
flow サービス導入の流れ


こんな場合にご利用ください
【 ① 定期受診 】 | おひとりでの受診が大変な方、往診を受けることが難しい方 |
---|---|
【 ② 臨時受診 】 | 体調不良の相談、臨時の処方、緊急で往診を呼ぶほどではない場合 |
【 ③ 施設スタッフ様に】 | 福利厚生として、また外国籍の方のサポートにご利用下さい |
greeting 院長挨拶
-
-
日本の未来のために、
オンライン診療のこれからを創るはじめまして。あかつきオンライン診療所 院長の藤原翔です。
これまで地域の中核病院で勤務する中で、通院が負担に感じる方が多くいること、また施設の人員不足により適切な受診が難しくなっている現状を目の当たりにしてきました。
さらに、災害派遣で訪れた能登での経験を通じ、医療が必要な方に十分に届いていない現実を痛感しました。
現在のオンライン診療は、本当に必要な方々に十分に活用されているとは言えません。その課題を解決し医療をより身近で受けやすいものにするため、あかつきオンライン診療所を開設しました。
患者さま一人ひとりに寄り添い、安心して診療を受けていただける環境を提供してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。あかつきオンライン診療所 院長藤原 翔
経歴
昭和大学医学部医学科卒業後、都立広尾病院にて初期研修を修了。その後、同病院救命救急センターで救急科後期研修を修了し、救急科専門医を取得。
さらに、感染症診療の研鑽を積むため、公社豊島病院感染症内科および都立駒込病院感染症科に勤務し、感染症科専門医を取得。
その後、東京曳舟病院にて地域の救急医療に従事し、幅広い診療経験を積む。
2025年4月、あかつきオンライン診療所を開院。災害時のオンライン診療支援チームの立ち上げを行う。
まずはお気軽にお問い合わせください!
サービス導入についての
ご相談・お問い合わせはこちら
今すぐお問い合わせ
FAQ よくあるご質問
-
-
どんな病気で利用できますか?
-
-
高血圧、糖尿病など定期的な処方が必要な疾患や軽症の症状でご利用いただけます。
緊急性が高い場合は対面診療をお勧めすることがあります。
-
-
何科がありますか?
-
-
内科、精神科があります。幅広く対応しますので、まずはご相談下さい。
-
-
薬はどのように受け取れますか?
-
-
郵送でのお届け、またはお近くの薬局での受け取りが選べます。
-
-
往診はできますか?
-
-
連携する往診クリニックに相談が可能です。
-
-
急変対応はできますか?
-
-
急な状態変化の評価はできませんが、往診や受診の相談・紹介状の作成等は可能です。
サービスについて、まずはお気軽に
お問い合わせください!
お問い合わせ
お問い合わせは下記フォームよりお願いいたします。
内容を確認後、担当者よりご連絡いたします。